天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが句集からー秋(11/11)

平成二十八年 「延寿の鐘」         

     秋風に延寿の鐘を撞きにけり

     豊作や竹ロケットを打つ秩父

     子供らが案山子を笑ふ畦の道  

     息切れて琵琶の阿弥陀寺もみぢ狩 

     伊勢志摩の真珠をおもふ今日の月

 

平成二十九年 「古希の春」

     カーテンに猫がとびつく秋の風   

     米ぶくろ抱へて急ぐ秋の雨

     観賞にたへて糸瓜の垂れさがる

     差し交す紅葉の木立化粧坂  

     恐竜の絶滅おもふ月の痣

     七夕ややすらかな死もねがひけり 

     秋彼岸龍が水吐く手水鉢  

 

平成三十年 「円位堂」

     こゑ遠きつくつく法師円位堂

     大山を望みてはるか稲架の朝

     銀杏を炒る音高し鶴ケ丘 

     息切れて座る山路のもみぢかな

     波の間に和賀江島跡月の影

     原爆忌いまだ原爆手放せず 

     台風も火星も大接近の空  

     老いたれば顔が気になる曼殊沙華 

     柿熟るる木の下蔭に駐車せり 

     地に垂れてとる人もなき熟柿かな 

 

平成三十一年(令和元年) 「からす瓜」

     はるかなる夕陽手前のからす瓜

     ひさかきのはるか上なる銀杏かな

     窓外に干し柿を見る湯宿かな

     唐土仲麻呂しのぶ望の月

 

令和二年 「日脚」

     ふたつ垂れひとつ落ちたり烏瓜

     人類の足跡のこる望の月

     包装紙はみ出て垂るる葡萄かな  

 

令和三年 「初茜」 

     狗尾草や廃車のめぐりとり囲む 

     道の辺に思ひ出したり杜鵑草

     秋風の別れの声か楠の空

     月蝕は赤黒かりき望の月

 

 

 

わが句集からー秋(10/11)

平成二十四年 「盆提灯」           

     子らの絵や遊行通りの盆提灯

     ゆく雲の影にくもれる稲田かな

     鎌倉に風の声聞く萩の門

     稲穂垂れ東西南北威銃

     ヤナップカービィもゐる案山子かな

     糸瓜忌や墓碑に没年月日なく

     日蓮のをどる筆跡水の秋

     大山は鹿啼くこゑをかなしめり

     ゐのししの潜む高麗山紅葉狩

     海へ出て波掻き立つる野分かな

     月天心一本松をいとほしむ

     木槿咲く犬猫医院休診日

     腹開き軒下に干す新秋刀魚

     走り去る電車の風に秋を知る

 

平成二十五年 「大道芸」          

     秋まつり大道芸も島に来て

     実柘榴に怒りの顔のありにけり

     ジャンパーの袖に執着ゐのこづち

     小吉の御神籤むすぶ紅葉かな

     落柿舎の庭ひびかせて鹿威し

     懸崖の真白き菊や天守

     しきしまの大和は柿と青空と

     掃くほどに大銀杏ちる総本山

     竜胆のつぼみ咲き初むさざれ石

     月天心球場を去る人のむれ

     鉢植ゑの蓮の実がとぶ軒廂

     突堤の釣果やいかに赤とんぼ

 

平成二十六年 「団栗」

     団栗の落下に怯む山路かな 

     天高しはるかに望む古戦場 

     電線を撓めて並ぶ稲雀

     のり出して道に種吐く柘榴かな

     湯けむりの谷より仰ぐ紅葉かな

     もみぢして烏天狗のあらはなる

 

平成二十七年 「力石」          

     ぎんなんを踏みて近づく力石      

     帰りには大山豆腐紅葉狩

     吹く風に背中押されて秋来たる 

     枯れのこる桔梗に矜持ありにけり 

     里山をひととき統ぶる鵙の声

 

竜胆

わが句集からー秋(9/11)

平成二十二年 「運動会」          

     楽湧き来山のふもとの運動会

     実ざくろの笑ひひろがる梢かな

     干柿の影のつらなる障子かな

     山門の燈籠かげる紅葉かな

     首筋に剃刀当つる冬隣

     漂泊の雲ひとつゆく冬隣

     わが背丈越えて咲きたる紫苑かな

     萩咲きて鬱ふかまりぬ石畳

     鎌倉や作法どほりの松手入

     勤行の木魚の朝や彼岸花

     秋日差たたみ鰯の影うすき

     団栗に幼児思ふ山路かな

     竿の先割って柿とる祖父の丈

     ひたき鳴く溶岩流の古りし森

     朝鳥の食欲そそる梅擬

     千年を四方にかをれり金木犀

     蟷螂が途方にくるる車道かな

     秋鯖の味噌煮つくるや妻の留守

     南天の実にあからむや墓地の顔

     紅葉を映せる池の白き鯉

     秋雨に選仏場のやどりかな

     空井戸に落ちて友待つ秋の暮

     栃の実と灰掻き混ずる皺手かな

     火にくべて胡桃の殻に飯を炊く

     もろこしに仰ぎし三笠山の月

     秋鯖の入れ食ひに釣れ鳶の影

     初島の影くきやかに秋立ちぬ

 

平成二十三年 「彼岸花」              

     彼岸花ひと夜ふた夜に茎伸びて

     鵙啼いてはやなつかしき空の色

     糸瓜忌や二百安打へあと七本

     稲架あまた立ちたる谷戸の水車かな

     おしろいや松のしづくの化粧坂

     里山ののつぺらぼうの案山子かな

     風吹きてゆるるがうれし花芒

     鵙啼くや聞き耳立つる山畑

     一日に二度来てぎんなん拾ひけり

     大銀杏無きを惜しめり七五三

     黒鳥のくちばし赤き秋の暮

     切株の銀杏もみぢとなりにけり

     一億の復興祈願星まつり

     芝居見て祖母の背に寝し月明り

     みちのくの海に手向けむ菊の花

     草叢に下りてキチキチ草になり

     かなかなのかなと鳴き止むクヌギかな

 

紫苑

 

わが句集からー秋(8/11)

平成十九年 「日の斑」              

     川沿ひに滝を目指せる紅葉かな

     秋雨や大樹を小鳥棲みわけて

     蟷螂の若きが泳ぐにはたづみ

     秋風の釣果を競ふ魚拓かな

     日の丸の風に散り交ふ銀杏かな

     里山の日の斑にひろふ木の実かな

     江ノ電に触るる尾花もありにけり

     松籟にまぎれて遠し鹿威

     葷酒山門に入るを許さず酔芙蓉

     松籟の風ふところに秋の僧  

     権現はむくげ花散る祠かな        

     「禁煙」の立札にらむ鬼やんま

     黒犬の二頭放てる浜の秋

     みそはぎの根本にひかる谷戸の水

     橋下にオーボエを吹く川の秋

     秋立つと谷戸の竹林さやぎけり

 

平成二十年 「透きとほる」             

     三頭の乳牛を飼ふ曼珠沙華

     ぎんなんのおもたく落ちて地にほふ

     さまざまの身なりにならぶ案山子かな

     石榴垂る人間魚雷の残骸に

     地に落ちてつぼむ花なり酔芙蓉

     穂芒やSLを待つカメラマン

     丹沢の山並みに沿ふ秋の雲

     煩悩の秋の残り火妻を抱く

     太陽の雫なりけり柿を食ふ

     椋鳥のこぼれんばかり欅かな

     風に鳴る木々の落とせる木の実かな

     相模路の闇ふかくする門火かな

     啄木鳥や縄文人の棲みし森

     鳶啼けばひぐらし声をひそめけり

     蓮の実のふとりて花は散るばかり

     一里塚跡と書かれて彼岸花

     狗尾草(ゑのころ)に飽かずとびつく雀かな

     江ノ島や葛の花ちるたつき

     鎌倉やぼんぼり点す秋立つ日

     秋深し踏み込みがたき寺遺跡

     もののふが住まひの跡や萩の花

     還暦を越えたる象の残暑かな

     秋立つや野山をはしる雲の影

     海浜のサーカステント天高し

     通り雨過ぎてふたたび盆踊り

     還暦の象たゆたへる残暑かな

     もみぢ散る田村俊子の墓とのみ

     塔頭のもてなしお茶と桔梗かな

 

平成二十一年 「花芒」             

     蟷螂の幼きが斧ふりあぐる

     秋風や「寂」一文字の谷戸の墓

     釣れざればねころぶまでよ花芒

     もみづりのはじまる富士の裾野かな

     大寺の甍を濡らすもみぢかな

     杖をひく母気遣うて紅葉狩

     人類の足跡思ふ月の海

     なでしこや駆け込み寺のそのむかし

     立秋やいささか濁る海の色

     つくば嶺をわがもの顔に鬼やんま

     目をくるりくるりシオカラトンボかな

     木洩れ陽のひかり尊し彼岸花

     新婚の箱根の宿や吾亦紅

     火の神を鎮むる祠つくつくし

     酔芙蓉空手に先手なかりけり

 

鹿威

わが句集からー秋(7/11)

平成十七年 「アライグマ」           

    ぎんなんを残らず拾ふ神明宮

    赤々と熟柿くづるる谷戸の雨

    秋の日の大名行列うらがなし

    石塊に魂一字菊香る

    臨済宗大本山のもみぢかな

          椎茸のほだ木あたらし赤まんま

          黄葉の陰なす山や海光る

          街道へ脚立はみだし松手入

          山もみぢ鎌柄はウシコロシとも

          いてふ散る皿布切に刀剣に

    虫食ひの穴点々と酔芙蓉

    政治家の文人画家の盆灯籠

    黒猫が毛玉吐き出す残暑かな

    入組める運河が臭ふ残暑かな

    朝顔の大輪浮かぶ洗面器

    回遊の鯉のはやさも水の秋

    にはたづみ鳩が水飲む残暑かな

    大輪の朝顔盆にうつぶせる

    すれちがふ電車無人の秋灯(ともし)

    玄関に木の葉ふき入る野分かな

    予期せざる時と処に彼岸花

    をさな児が指差しだすや赤とんぼ

    畦に立つ案山子と見れば農夫かな

    月影に萩の花散る極楽寺

 

平成十八年 「滝口」

    滝口の見えざる山のもみぢかな

    ヘリコプター秋の朝日を侵したり

    白菊に絹のひかりのありにけり

    白鳩のむつめるさくらもみぢかな

    銀杏ちつて足裏にやさし九段坂

    石仏の首みんなとれ秋の風

    夕されば夢見る東京秋灯

    すれちがふ電車無人の秋灯

    大銀杏黄葉(もみ)づる時宗総本山

          台風のきざす海鳴り鴫立庵

    コスモスや空手に先手なしといふ

    この寺に土牢ふたつ谷戸の秋

    ぎんなんのむれたる下の神楽かな

    裁定をまちて今年もつくつくし

    白萩を掻き分けてゆく奥之院

    無患子の実は青きまま秋の風

 

ぎんなん

わが句集からー秋(6/11)

平成十五年 「古城趾」             

    古城趾に百舌鳥の高啼く岬かな

           ひよどりの群るる歓喜の一樹かな

           晩秋の谷戸勤行の太鼓かな

    秋の鳶観艦式をうべなへり

           鯔飛ぶや潜水艦の黒き背

           早ばやとボジョレーヌーボー届きけり

           項垂れて流鏑馬戻る秋の雨

           関跡や従二位の杉に百舌鳥猛る

           曼珠沙華川の湾曲極まれり

           東京に招かれ来る菊師かな

           水噴ける竹の節穴梅もどき

           山門に真赭(まそほ)の仁王おけら鳴く

           抹茶碗膝に引き寄せ竹の春

           とび職や柿もぎ昼を憩ひける

           鯔飛んで飛んで入りくるやたらひ舟

           身に入むや陶枕小僧四つん這ひ

           慎獨と大書掛かれり冷まじき

           岩壁に人貼りつけり山紅葉

           廃屋の闇なつかしき紅葉狩

           遠き世の菊の香を嗅ぐ日向かな

           しの笛のおさらひを聞く紅葉山

           秋風や象の足にも爪がある

           水嵩を海が引受け秋出水

           せせらぎの光に生るる赤蜻蛉

           羽根そよぐ生れしばかりの赤とんぼ

           じやがいもの花一面の大地かな

           鈴屋(すずのや)は二階の書斎秋日差

           四日市外れて稲の熟れまぶし

           秋来るも水の濁れる雲出川(くもづがは)

           川下の流れ重たき秋出水

           朝霧をまとふ御稲御倉(みしねのみくら)かな

           木道に水滲み出せり沢桔梗

           蟋蟀やみづらの埴輪掘り出だす

           湧き水に皺あることも酔芙蓉

           神山の影がせり出す花芒

    柏槙をまぶたに坐禅朝の秋

           猿が飛ぶ日向薬師の山の秋

           声あがる足柄道の曼珠沙華

           片足を海に浸けたり秋の虹

           勝ち誇り下界見下ろす鵙の声

           身に入むや方丈暗き結跏趺坐

           「以 レ 和 為 レ 貴」 秋 麗

 

平成十六年 「雪螢」              

    里山にこぼれむばかり小鳥来る

          名のみなる蛭ヶ小島や稲の波

          修善寺は死への入口杜鵙草

          山霧の森に灯点すバンガロウ

          義貞が駈けし街道威銃

          樹齢千年椎の実の落つる音

          落鮎をひろふコサギの白き群

          松籟に揺るるひとつの烏瓜

          みどり濃き目白飛び交ふ紅葉かな

          星祭湘南の風さんざめく

          手相見に両手さしだす星祭

          立秋や塩売る店にバスを待つ

          乳の木の木陰に休むつくつくし

          舞殿や七夕飾りささめける

          遠くより柳を見つつとろろそば

          赤とんぼ殺生石を恐れざる

          生木焚く音の激しき野分後

          柏槙の青き炎や秋の風

          穴あまた発掘現場秋の雨

          烏瓜鳶が見回る島の空

          回遊の尾鰭背鰭や水の秋

          ぎんなんの精が手につく大鳥居

          草ふかみ落鮎釣りの帽子のみ

          四阿に栗鼠の声聞く島の秋

          猫じやらし車輪きしみて止まりけり

          鎌倉や秋雨をくる人力車

 

とろろそば

わが句集からー秋(5/11)

平成十三年 「静粛に」          

    うつむくも秋思許さぬぬかる道

    百舌鳥猛る小学校の昼餉時

           賑はしや社の屋根に木の実降る

           静かなる足柄古道柿を捥ぐ

           大杉に隠れて咲けり鳥兜

           鎌倉ややぐらに垂るる蔦紅葉

           川狭め鮭遡上せり山紅葉

           ペンギンの泳ぐ背に散る紅葉かな

           柿しぐれ柚子蒟蒻と禅寺丸

           岩風呂の湯気吹き払ふ秋の風

           秋立つや谷川岳をまなかひに

           落柿舎の裏庭まもるししをどし

           船底に横たはりたる残暑かな

           卒塔婆の束抱へゆく残暑かな

           土牢の闇動かざる残暑かな

           目路果つるまでの浜波赤蜻蛉

           石段を和尚と下りる

           新宿や買い物籠に吾亦紅

           鉄骨錆ぶ猪出没の旧街道

           執権邸跡に乱るる萩の花

           牧水の筆跡かなし酔芙蓉

           稲刈の匂ひに噎せる佐原かな

           秋風や田を焼く老婆に道を聞き

           犬も馬も英霊として敗戦忌

           田の畦に寝ねて出を待つ案山子かな

           松に泣くつくつく法師古戦場

           逆光に山黒ずめり芒原

           釣舟が沖に連なる秋茜

           チョッと擦る燐寸の炎路地の秋

           彼岸花アルファロメオの停車せる

           酔芙蓉倉に隠せる歓喜天

           手をかざすヤマトタケルや紅葉山

           旭日旗秋日に黒き潜水艦

           照明の塔あでやかに月の宴

           城山にパラボラアンテナ鵙猛る

 

平成十四年 「からくり時計」          

           秋雨やからくり時計待てば鳴る

           秋風の鼻黒稲荷大明神

           妹の髪にコスモス姉が挿し

           人形に別れ告げたり暮の秋

           蟋蟀がぢつと見てゐるデスマスク

           朝寒や母の手の甲頬に当つ

           晩秋の茂吉に墓に詣でけり

           断崖を木の実落ちくる男坂

           酒折宮を巡ればひよの声

           校庭に黄葉誇る大銀杏

           じやがいもの花に親しむ土の色

           鳥追ひの恋は哀しや風の盆

           夕暮の風に秋立つ日なりけり

           鯔飛んで飛んで腹打つ河口かな

           しらかしの肌滑り落つ秋の蛇

           林立の帆柱鳴らす初嵐

           舌鳴らし水飲む犬や敗戦忌

           水張り朝顔浮かす洗面器

    秋彼岸遊行柳の道暮れて

           突如鳴る秋の風鈴おそろしき

           秋暑し振り子止まれる大時計

           本堂の縁側に踏む秋日差

           音たてて石橋渡る飛蝗かな

           流燈の立ち去り難き中州かな

           雲が飛ぶゆきあひの空秋茜

           面伏せて向日葵枯るる相模小野

           秋雨や水琴窟は鳴り止まず

           酸漿や雨脚強くなるばかり

           秋風や柱背にして胡座組む

           秋雨にやさしくなりぬ時計草

           うるはしき客を待つらむ金木犀

           長雨やに貼りつく萩の花

           秋風や買ふ人もなき恋みくじ

           雁病みて犬飼星は瞬けり

 

鳥兜