天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが句集からー秋(6/11)

平成十五年 「古城趾」             

    古城趾に百舌鳥の高啼く岬かな

           ひよどりの群るる歓喜の一樹かな

           晩秋の谷戸勤行の太鼓かな

    秋の鳶観艦式をうべなへり

           鯔飛ぶや潜水艦の黒き背

           早ばやとボジョレーヌーボー届きけり

           項垂れて流鏑馬戻る秋の雨

           関跡や従二位の杉に百舌鳥猛る

           曼珠沙華川の湾曲極まれり

           東京に招かれ来る菊師かな

           水噴ける竹の節穴梅もどき

           山門に真赭(まそほ)の仁王おけら鳴く

           抹茶碗膝に引き寄せ竹の春

           とび職や柿もぎ昼を憩ひける

           鯔飛んで飛んで入りくるやたらひ舟

           身に入むや陶枕小僧四つん這ひ

           慎獨と大書掛かれり冷まじき

           岩壁に人貼りつけり山紅葉

           廃屋の闇なつかしき紅葉狩

           遠き世の菊の香を嗅ぐ日向かな

           しの笛のおさらひを聞く紅葉山

           秋風や象の足にも爪がある

           水嵩を海が引受け秋出水

           せせらぎの光に生るる赤蜻蛉

           羽根そよぐ生れしばかりの赤とんぼ

           じやがいもの花一面の大地かな

           鈴屋(すずのや)は二階の書斎秋日差

           四日市外れて稲の熟れまぶし

           秋来るも水の濁れる雲出川(くもづがは)

           川下の流れ重たき秋出水

           朝霧をまとふ御稲御倉(みしねのみくら)かな

           木道に水滲み出せり沢桔梗

           蟋蟀やみづらの埴輪掘り出だす

           湧き水に皺あることも酔芙蓉

           神山の影がせり出す花芒

    柏槙をまぶたに坐禅朝の秋

           猿が飛ぶ日向薬師の山の秋

           声あがる足柄道の曼珠沙華

           片足を海に浸けたり秋の虹

           勝ち誇り下界見下ろす鵙の声

           身に入むや方丈暗き結跏趺坐

           「以 レ 和 為 レ 貴」 秋 麗

 

平成十六年 「雪螢」              

    里山にこぼれむばかり小鳥来る

          名のみなる蛭ヶ小島や稲の波

          修善寺は死への入口杜鵙草

          山霧の森に灯点すバンガロウ

          義貞が駈けし街道威銃

          樹齢千年椎の実の落つる音

          落鮎をひろふコサギの白き群

          松籟に揺るるひとつの烏瓜

          みどり濃き目白飛び交ふ紅葉かな

          星祭湘南の風さんざめく

          手相見に両手さしだす星祭

          立秋や塩売る店にバスを待つ

          乳の木の木陰に休むつくつくし

          舞殿や七夕飾りささめける

          遠くより柳を見つつとろろそば

          赤とんぼ殺生石を恐れざる

          生木焚く音の激しき野分後

          柏槙の青き炎や秋の風

          穴あまた発掘現場秋の雨

          烏瓜鳶が見回る島の空

          回遊の尾鰭背鰭や水の秋

          ぎんなんの精が手につく大鳥居

          草ふかみ落鮎釣りの帽子のみ

          四阿に栗鼠の声聞く島の秋

          猫じやらし車輪きしみて止まりけり

          鎌倉や秋雨をくる人力車

 

とろろそば