天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

鑑賞の文学 ―俳句篇(25)―

新潮社版

     鎌倉を驚かしたる余寒あり     高浜虚子


山本健吉
  大正三年作。こういう淡々と叙して欲のない句は、説明の言葉
  がない。・・・鎌倉の位置、小ぢんまりとまとまった大きさ、
  その三方に山を背負った地形、住民の生態などまで、すべて
  この句に奉仕する。試みに東京とでも静岡とでも置いてみて、
  句になるかを考えてみるとよい。


飯田龍太
  散文にすると他愛もない内容が、俳句のリズムに乗り、表現の
  弾みと固有名詞が巧みに交響して、独特の味わいを出した例。
  ・・・精一杯の生真面目さで俳諧のおかしみをとらえた句。


* 「余寒」は寒が明けてからの寒さのこと。昔から三寒四温という
  ように、春はゆるゆるとやってくる。この句のポイントは、虚子
  自身が寒さに驚いたのに、鎌倉が驚いたように表現したところに
  ある。鎌倉の他の人々に一々確かめたわけではない。龍太の指摘
  するところである。