天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

NHKテレビ放映の画像から

 サメ目に属する軟骨魚類。手のひらに収まるものから18メートルにもなるジンベイザメまで、大きさや形は様々である。頬白は人を襲うの人食い鮫と呼ばれる。特異な種類として、ユメザメ、ミツクリザメビッグマウス、ラブカなど化石鮫と古代鮫とも呼ばれるサメが相模湾駿河湾に多数棲んでいることが知られている。関西では鮫のことを鱶(ふか)と言ったが、関東では特に大型のものをフカと呼んだ。
葉山御用邸に隣接する葉山しおさい博物館で、初めてラブカの実物標本を見た時はびっくりした。新江ノ島水族館には、ミツクリザメの標本があるらしいが、これは未だ見ていない。


  艙口(にとりぐち)にわたす板の上ひきずられ鮫のからだの
  大きかりけり             川田 順


  けだものの肌なす岩にくろき腹みせて日向に海鮫死せり
                     前田夕暮
  鱶(ふかざめ)は大地の上に歩かねばただにごろりところが
  されたり               北原白秋


  たたきの上に山とつまるる鮫の体だらりぐたりと垂れて
  あへなし               橋本徳寿


  三億年の歳月海を漕ぎいたる鮫の裸身のかなしき灰色
                     井辻朱美
  迷ひ鮫孤独に泳ぎをるならん夜の海おもひ山に眠れり
                     森重香代子
  「やさしい鮫」と「こわい鮫」とに区別して子の言う
  やさしい鮫とはイルカ          松村正直


  青嵐ふく夕まぐれ路地の口より鮫のあたまが出かかつてゐる
                     花山多佳子
  雲のごとく鰯群れゆくかたわらに現われし鮫しばし添いゆく
                     岡部桂一郎


 NHKスペシャル「謎の海底―サメ王国」で、化石鮫の撮影現場が紹介されていたが、大変迫力があった。右上の画像は、その中のミツクリザメのカットである。