天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

谷の歌―西行

奥吉野の西行谷

 奥吉野の西行庵跡は、これまでに二回ほど訪ねたことがある。谷(西行谷と呼ばれることも)の途中にある。まことに小さな小屋で、本物には似ていないだろうと思った。
 西行の『山家集』には、以下の26首がある。


  春しれと谷の下みづもりぞくる岩間の氷ひま絶えにけり
  くる春は嶺の霞をさきだてて谷のかけひをつたふなりけり
  古巣うとく谷の鶯なりはてば我やかはりてなかむとすらむ
  うぐひすは谷の古巣を出でぬともわが行方をば忘れざらなむ
  鶯は我を巣もりにたのみてや谷の外へは出でて行くらむ
  春のほどは我が住む庵の友になりて古巣な出でそ谷の鶯
  山ふかみ霞こめたる柴の庵にこととふものは谷のうぐひす
  鶯は田舎の谷の巣なれどもだみたる聲は鳴かぬなりけり
  雪分けて外山が谷のうぐひすは麓の里に春や告ぐらむ
  雪とぢし谷の古巣を思ひ出でて花にむつるる鶯の聲
  おぼつかな谷は櫻のいかならむ嶺にはいまだかけぬ白雲
  谷風の花の波をし吹きこせばゐせぎにたてる嶺のむら松
  吉野山谷へたなびく白雲は嶺の櫻の散るにやあるらむ
  かげ消えて端山の月はもりもこず谷は梢の雪と見えつつ
  谷ふかく住むかと思ひてとはぬ間に恨をむすぶ菊の下水
  谷風は戸を吹きあけて入るものをなにと嵐の窓たたくらむ
  なかなかに谷の細道うづめ雪ありとて人の通ふべきかは
  谷の庵に玉の簾をかけましやすがるたるひの軒をとぢずば
  月すめば谷にぞ雲はしづむめる嶺吹きはらふ風にしかれて
  かみなづき谷にぞ雲はしぐるめる月すむ嶺は秋にかはらで
  山ふかみさこそあらめときこえつつ音あはれなる谷川の水
  谷のまにひとりぞ松はたてりける我のみ友はなきかと思へば
  とだえせでいつまで人のかよひけむ嵐ぞわたる谷のかけ橋
  世を出でて渓に住みけるうれしさは古巣に残る鶯のこゑ
  いかでわれ谷の岩根のつゆけきに雲ふむ山のみねにのぼらむ
  谷のまも峯のつづきも吉野山はなゆゑ踏まぬ岩根あらじを