天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

雲のうた(1)

横浜市東俣野から見た夏雲

 「雲」の語源は「こもる(隠・籠)」から。天空に雨の元になる水蒸気が渦巻いて籠っている状態のもの、ということになる。青雲は青みを帯びた灰色の雲、また青空。「白雲の」は「立つた山・立ち別れ・絶ゆ・斯かる・遠」にかかる枕詞。「青雲の」も、雲の色から「白」にかかり、雲の出ることから「出づ・出でこ」にかかる枕詞。


  畝傍山昼はくも(久毛)と居夕されば風吹かむとそ木の
  葉さやげる             古事記・歌謡


  三輪山をしかも隠すか雲だにも情(こころ)あらなも隠さふ
  べしや              額田王万葉集


  北山にたなびく雲の青雲の星離(さか)り行き月を離(さか)りて
                  持統天皇万葉集
  昨日こそ君は在りしか思はぬに浜松が上に雲とたなびく
                  大伴三中『万葉集
  春日山朝ゐる雲のおぼぼしく知らぬ人にも恋ふるものかも
                  中臣女郎『万葉集
  男神(をかみ)に雲立ち上りしぐれ降り濡れ通るとも我れ帰らめや
                  兵部川原『万葉集