天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

湖のうた(2)

浜名湖

  下弦の月おぼろに霞む湖見つつ透ける白魚生きながら食ふ
                    春日井 廣
  目くるめく光と熱気たちこむる湖(うみ)にして幾千のフラミンゴの声
                     葛原 繁
  みづうみに浮く氷塊が目の前にわれて新しき断面の青
                     佐藤志満
  西日さす湖(うみ)の面(おもて)のしらむまで吹雪はおろす北の山より
                     東 長二
  鴨のからだの通りしほそき跡のこし薄暮の色にしづみゆく湖(うみ)
                    横山未来子
  平衡を保てるもののするどさに夜となりゆく湖はあり
                    真鍋美恵子
  瓜の花の交配を終りて来しといふ人と見てをり白く光る湖(うみ)
                    真鍋美恵子
  朝開けのさ霧山ぎはに遠のきて盆地がなかに湖(うみ)たたへ見ゆ
                     藤沢古実


二首目: フラミンゴの群衆する湖で有名なのは、タンザニアにあるナトロン湖であるが、作者の葛原繁は現地に行って見たのであろうか?
真鍋美恵子の一首目: 湖はもともと平衡を保っているものだが、それをわざわざこうした歌に詠むとは、作者の日常に平衡感が欠けていたということか?
藤沢古実の歌: 下句の表現に少し違和感がある。盆地の中に水を満々とたたえた湖が見える、ということなのだが。