天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが句集・平成十六年「雪螢」

     大仏の背に開く窓や雪螢

     落葉踏みめぐる前方後円墳

     ラジオ点け鋏鳴らせり蜜柑山

     里山にこぼれむばかり小鳥来る

           雲が来る木の天辺の木守柿

     大皿に木の葉がたまる蚤の市

           宝物の風入れの日や笹子鳴く

           名のみなる蛭ヶ小島や稲の波

           修善寺は死への入口杜鵙草

           山霧の森に灯点すバンガロウ

           義貞が駈けし街道威銃

           ボクサーのかまへ崩さず枯蟷螂

           樹齢千年椎の実の落つる音

           湖は逆白波の師走かな

           あをあをと鳩の歩めり冬木立

           冬ともし正座に耐ふる写経場

           落鮎をひろふコサギの白き群

           南天の葉に鯛のせて恵比寿講

           新走安達太良山の伏流水

           足裏にやさしき銀杏落葉かな

           凍りたる雪の山肌茜富士

           旭日に血の甦る冬薔薇

           笹鳴をまねて寂しき秦野かな

           鴨浮かぶヘラ鮒釣りの震生湖

           乳牛の伏してにれがむ冬もみぢ

           初弁天乗合舟に客あふれ

           田子の浦防波堤から雪の富士

           靴擦れの足は冬至田子の浦

           松籟に揺るるひとつの烏瓜

           みどり濃き目白飛び交ふ紅葉かな

           フリスビー追ふ木枯の犬三頭

           レプリカの御膳置かるる囲炉裏端

           江戸の世の農家残せり大根干す

           方丈の主婦にぎやかに煤払

 

                 湘南早春賦(九句)

           大楠のひもろぎ神社初明り

           目白来て寒緋桜にぶら下がる

           探梅は後日期すべき蕾かな

           水仙花曽我兄弟の墓いくつ

           舞ひ終り芸妓が配る梅小枝

           高みより寒九の声や岩登り

           矢筋読み弓手定まる木瓜の花

           春浅き月影ヶ谷極楽寺

           金縷梅の花にぎやかに寺さみし

 

           検校の墓いかめしや藪椿

           観梅や茶釜の尻を炎(ほ)が舐むる

           山下りる胸ポケットに水仙

           やきとりの屋台混み合ふ大晦日

           笹子鳴く賢治の詩碑の細き文字

           書初の半紙が並ぶ福禄寿

     万葉の歌そこここに梅匂ふ

           菜の花といづれまぶしき相模湾

           鎧擦(あぶずり)の海青白き光悦忌

           岩海苔を採る手光れり春の潮

           立春サプリメントを買ひ足せり

           カヌー漕ぐオールに春はしたたれり

           春一番朱塗り剥げたる仁王かな

           塩竈の紅梅手折る好色漢(すきおとこ)

           海神(わだつみ)の光まぶしき島の春

           春一番店軒先のハリセンボン

           春潮の白馬嘶く岬かな

           春霞古りて黒きは東寺の塔

           薬師寺や桃の花咲く西の京

           啓蟄や池にこもれる朱が動く

           鶯の初音ころがる当麻寺

           阿修羅恋ふ若草山の春の月

           藤の影虚子胸像にやはらかく

           春霞二上山をかなしめり

           浮かびくる湯豆腐待てる嵯峨野かな

           菜の花や今にゴッホの現れむ

           可美真手命(うましまでのみこと)和ます花の色

           参拝の是非を問はずも花筏

           初蝶の不意に現はる山路かな

           英文の絵馬も掛かれり楠若葉

           九九消寒中途半端に梅桜

           ひらひらと幣辛夷咲く写経かな

           春キャベツはぐくむ海洋深層水

           草なびく十国峠青嵐

           護摩行の声に抗ふ青嵐

           わたつみの水面傾く青嵐

           老残の鷲の目の開く花ぐもり

           竹の子の皮の脂や谷戸の風

           桐の花かなたに青き武道館

           熊谷草母衣が孕める谷戸の風

           風孕む絶滅危惧種熊谷草

           もじやもじやとなんじやもんじやの花盛り

           藤の花相模の海に皺が寄る

           谷戸若葉僧一列に門を入る

           雛罌粟の花の後なる身重かな

           鎮魂の桜の地下を蝉が這ふ

           苗代の光を返す父祖の墓

           真如門入れば紫陽花なだれくる

           しだり尾の地につく孔雀梅雨に啼く

           天海の毛髪塔は木下闇

           露ふふむ朝霧草の去り難く

           雨雲の奥に青空鮎解禁

           相寄りてはじくる波紋水馬

           大鐘の黙いつよりぞ時鳥

           なつかしき天神の尾根慈悲心鳥

           楼門の下に釘付けいなびかり

           池の面に折れて顔伏すあやめかな

           悪声の鷺を見上げて蓮の花

           悪声の鷺の見下ろす蓮の花

           この堀に生くるものあり蓮の花

           たんぽぽの絮吹く風や磨崖仏

           分かれ道どちらに行くか月見草

           バッグから犬が顔出す暑さかな

           朝涼やアガパンサスの鳴るやうな

           星祭湘南の風さんざめく

           梅雨じめり谷戸のやぐらの石仏

           笹鳴るや七夕姫は襷掛け

           手相見に両手さしだす星祭

           立秋や塩売る店にバスを待つ

           噴水のしぶき避けたる金魚かな

           乳の木の木陰に休むつくつくし

           大磯の真砂荒砂青葉潮

           舞殿や七夕飾りささめける

           一日を蝉鳴きくらす岩殿寺

           遠くより柳を見つつとろろそば

           蝉声の絶えし山門雨蕭々

           逝く夏を鏡に映す三鬼堂

           赤とんぼ殺生石を恐れざる

           生木焚く音の激しき野分後

           蝉穴のあまた鳥肌立つ少女

           にほ鳥の潜きつ浮きつ柿田川

           湧水の八つ橋渡る蝉しぐれ

           柏槙の青き炎や秋の風

           穴あまた発掘現場秋の雨

           烏瓜鳶が見回る島の空

           回遊の尾鰭背鰭や水の秋

           ぎんなんの精が手につく大鳥居

           草ふかみ落鮎釣りの帽子のみ

           瀧水の音に打たるる坐禅かな

           四阿に栗鼠の声聞く島の秋

           猫じやらし車輪きしみて止まりけり

           鎌倉や秋雨をくる人力車

 

田子の浦