天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが句集・平成十三年「静粛に」

      小賀玉の一樹が下の七五三

     うつむくも秋思許さぬぬかる道

      百舌鳥猛る小学校の昼餉時

      なつかしき色積まれけり落葉掻

      江ノ電や花火の海へ切符買ふ

      綿虫やまた遠ざかる夢ひとつ

            湯豆腐と聞きて禁酒の心失せ

            湖に黒き山影浮寝鳥

            賑はしや社の屋根に木の実降る

            静かなる足柄古道柿を捥ぐ

            大杉に隠れて咲けり鳥兜

            金太郎生家跡地や枯尾花

            市路(いちぢ)吹く風に飛び立つ枯葉かな

            日に靡く富士の裾野の枯芒

            厚物を一鉢買ひぬ菊花展

            新世紀虚子の墓にも初詣

            鎌倉ややぐらに垂るる蔦紅葉

            川狭め鮭遡上せり山紅葉

            夕映の鉄路寂しき実千両

            体拭く眼下に山の寒椿

            大鐘に注連飾巻く谷戸の暮

            職安の列長くなる今朝の冬

            寒波来とペンギンはしやぐ檻の池

            冬月の下に切れ込むV字谷

            山麓に達磨ストーブ火を噴ける

            真向かひに富士見る寒風摩擦かな

            ペンギンの泳ぐ背に散る紅葉かな

            冷たさの水音にあり甘露の井

            溝呂木の表札ゆかし石蕗の花

            向き合はずはすかいにゐる梅の庭

            初富士を離るる雲や日は西に

            新霞富士の巻狩あのあたり

            遊行寺の坂に背負へる破魔矢かな

            柿しぐれ柚子蒟蒻と禅寺丸

            四日まだ開かず市立博物館

            初雪の分厚く積もる恋の歌碑

            息つめて潜る時間をかいつぶり

            大仏の背(せな)に窓開く寒さかな

            日脚伸ぶ千服茶臼影も伸ぶ

            岩風呂の湯気吹き払ふ秋の風

            秋立つや谷川岳をまなかひに

            石牛が梅の香を嗅ぐ北野かな

            群泳ぐさまに連なる目刺かな

            ミス熱海挨拶に立つ梅まつり

            梅園に甘酒すする歌謡ショウ

     悴むや帷子ノ辻に電車待つ

            落柿舎の裏庭まもるししをどし

            早春の土鈴手に鳴る嵯峨野かな

            百草園八重寒紅は雪の中

            雪解や高架の下の一つ橋

            目覚めたる朝のはぢらひ花辛夷

            三月の梢に並ぶ目白かな

            西行の見返りの松水温む

            祇王寺の竹藪騒ぐ二月かな

            うきうきと春一番を告げにけり

            若草野長臑彦は旅立てり

            くまのみや磯巾着に身を任せ

            春眠の目玉は見えず鬼虎魚(オニオコゼ

            水底のゴンズイ玉や春浅し

            目薬を象海豹に春嵐

            鬼鹿毛の墓人並みに八重桜

            咲き重る花の奥なる灯しかな

            蔓薔薇の咲きのぼり立つ炎かな

            店先に蕗の薹売る蕎麦屋かな

            散る椿枯山水に流れなす

            人力車花の大路を駆け出せり

            ぼんぼりの列人の列花の雨

            をとめらの膝小僧美し万愚節

            求肥買ふ星ノ井通り春しぐれ

            ひとり遊ぶ花の下なる滑り台

            卒塔婆もやるせなからむ花の雨

            木々匂ふ箱根の空の初つばめ

            休耕田いよいよ高き揚雲雀

            螢の光の川となりにけり

            托鉢の僧が手を振る若葉かな

            真珠島五月の波のいそなげき

            結界の竹垣あをし著莪の花

            味醂干の鰯肴に冷酒酌む

            げんげ田の色あふれさす夕陽かな

            長明の歌碑の丈なす酸葉かな

            鯉幟自転車置き場に尾を垂らす

            よしきりの声風に乗る相模川

            揚雲雀野良人に聞く白峰寺

            白まだら緋鯉泳げるもがり池

            葉桜の西行庵跡誰も来ぬ

            実梅あまた落つるがままに蘇峰堂

            青き目の子らが欲しがる祭面

            竹林の清しさにゐる更衣

            若葉風大山煎餅香ばしき

            薫風や水車の飛沫顔にくる

            古民家や垣根なしたる七変化

            ワープロ禰宜のめり込む楠若葉

            黒揚羽烏天狗と戯るる

            梅雨雲の裳裾が隠す山の峰

            窓外を緑流るる熟寝(うまい)かな

            薔薇苑にプードル抱かれおとなしき

            ひよろろろ河鹿鳴くなる夕日川

            船底に横たはりたる残暑かな

            鮎釣の竿に余地なき酒匂川

            みやらびの水神太鼓梅雨に入る

            黒牛のにれがみやまぬ暑さかな

            ふじつぼのまなこが並ぶ梅雨湿り

            野天風呂樹々のみどりに染まりけり

            初島デイゴの花と青き海

            真夏来る真鶴魚付保安林

            紫陽花やスイッチバック信号所

            神山の肌清々し山帽子

            あぢさゐの夜を狸に餌付して

            卒塔婆の束抱へゆく残暑かな

            石庭に仏陀もをはす炎暑かな

            水濁す草魚もゐたり蓮の花

            土牢の闇動かざる残暑かな

            蛞蝓の目鼻はいづこ虫眼鏡

            夏潮や和賀江に残る夢の跡

            静粛に静粛にと蝉鳴き止まず

            村ありし湖底に映る花火かな

            目路果つるまでの浜波赤蜻蛉

            どくだみや阿仏尼の墓と伝へたる

            緑陰の奥土牢の暗き口

            石段を和尚と下りる梅擬(うめもどき)

            新宿や買い物籠に吾亦紅

            草刈られ旧街道のあらはるる

            つれ舞の鳶の高空時頼忌

            鉄骨錆ぶ猪出没の旧街道

            執権邸跡に乱るる萩の花

            牧水の筆跡かなし酔芙蓉

            稲刈の匂ひに噎せる佐原かな

            秋風や田を焼く老婆に道を聞き

            犬も馬も英霊として敗戦忌

            田の畦に寝ねて出を待つ案山子かな

            松に泣くつくつく法師古戦場

            逆光に山黒ずめり芒原

            釣舟が沖に連なる秋茜

            チョッと擦る燐寸の炎路地の秋

            彼岸花アルファロメオの停車せる

            酔芙蓉倉に隠せる歓喜天

            手をかざすヤマトタケルや紅葉山

            旭日旗秋日に黒き潜水艦

            照明の塔あでやかに月の宴

            城山にパラボラアンテナ鵙猛る

 

鳥兜

わが句集・平成十二年「高射砲」

            高射砲据ゑしとふ山笹子鳴く

            隧道の暗き口開く山紅葉

            木枯の北京の夜の白酒かな

            笹鳴や神雷戦士碑の静寂

            初鴨の足裏清しき水沫かな

            校庭に白線引けり秋の暮

            背丈越す芒のはざま星ひとつ

            コスモスの揺るるに暗さ見えにけり

            藤袴合掌造を開け放ち

            花すすき雲動かざる県境

            おほいなる音して小さき木の実落つ

            笛塚を過ぎてしぐるる箱根かな

            決意未だ湯に漂へる二日かな

            大祖(おほおや)の眼差もある囲炉裏かな

            何を狙ふ脚震はする冬の鷺

            周囲みな宅地となりぬ木守柿

            谷底に人声すなり紅葉山

            白菜を洗ふ姉様被りかな

            踏みしむる大地くづるる霜柱

            うす青き冬の装ひユリカモメ

            神妙に厄除祈願石蕗の花

            桜木の眠り深まる蔦紅葉

            落葉積む緑地保全契約地

            木枯や魚の行商とり囲み

            墨痕の紙に馴染むも松納

            声のみの芒ヶ原に迷ひけり

            空に舞ふ鳶の数増す小春かな

            南天シリウス出づる枯野かな

            花曇信号待ちの霊柩車

            冬川や柳に寄する人力車

            歳晩の指に火傷す朴葉味噌

            風邪声に犬は主を呼びにけり

            夢の世や妻に付きくる雪螢

            灯をまとふ木々は聖樹として立てり

            狛犬の開けたる口の枯葉かな

            冬至湯やシャワーに慣れし身を沈む

            厚底のブーツ闊歩す年の市

            山鳩の羽毛青める落葉かな

            初春のチリフラミンゴ羽づくろひ

            ひこばえや眠りこけたる藁ぼつち

            潮の香や声の幼き春の鳶

            梅林を見渡す火の見櫓かな

            妻と来し花の上野の国宝展

            竹筒に酒あたたむる熊野かな

            藪蔭に目白飛び交ふ御慶かな

            新しき源氏の幟寒牡丹

            一夜干烏賊に添へたる雪中花

            菜の花の光に曝す不精髭

            大根をふたつ背負へる漢かな

            水掻の脚垂らしたり浮寝鳥

            金盞花千葉県千倉の田を埋む

            ふる里を口いつぱいに蕨餅

            水行の板敷乾く若葉風

            市役所に職得し便り菜の花忌

            白梅や横綱寄進の丈夫石

            掛けし木にラヂオが喋る畑打

            春雨の湾に潜水艦浮上

            絵蝋燭とけて消えにし雪女郎

            白梅の散りかかりたる常夜燈

            まぶしさの春の海原一望に

            地下鉄や花の大川下を過ぐ

            秋さびしもうすぐ海鵜渡り来む

            花散るや聖ヨゼフ教会の塔

            勤め人花の上野に浮かれける

            ひろびろと寝ねて取りたる花見席

            春泥や格子に覗く歓喜天

            萬愚節千万人が噴火見る

            小田原のかまぼこしんじよ花まつり

            フェリーゆく春の潮目の浜金谷

            東京湾奥にビル立つ春霞

            大凧の尻尾垂れたる曇り空

            うららかや肩車に見る象の尻

            石像のワニが口開く蝌蚪の紐

            土牢やわが血を吸ひし藪蚊棲む

            新緑の箱根をバスの幾曲がり

            タンカーの思はぬ速さ汐干狩

            葉桜や欠伸が移る蚤の市

            春雷の雲去り夕陽膨張す

            乾きたる声シュレーゲルアヲガエル

            雉墜ちて悲しき声に啼きにけり

            なやましく山藤揺るる夕陽かな

            春雷や妻の迎へを闇に待つ

            花馬酔木大湧谷を越えきたる

            石切の火花飛び散る夏至の朝

            あぢさゐの白を染めたる雨の色

            竹の風松の風吹く菖蒲園

            薫風や馬あゆましむ草千里

            先急ぐ蛇とわれとがすれちがひ

            水張田の水に皺寄る青嵐

            幹割れしけやき大樹の若葉かな

            枇杷の実に群るる暗さのありにけり

            軽鳧の子に尾を振りやまぬ小犬かな

            妊婦きてあぢさゐの紺したたれり

            木机の並び涼しき写経場

            七夕や似顔絵描きに人だかり

            夢に見し惚けにをののく夏至の朝

            はばたきて梅雨のかわはぎ釣られけり

            きちきちや大和三山まなかひに

            白粉花や顔に出でたる妻の酔

            鎌倉や文士を気取り鰻食ふ

            清方の女笑はぬ芙蓉かな

             谷川の曲がりに沿ひて飛ぶ翡翠

            田の名義変更したり百日紅

            稲光富士の稜線あきらけく

            こしやくなり青蟷螂が子を泣かす

            縁台に町年寄や秋祭

            高館や百舌鳥猛り飛ぶ杉の空

            緑青の屋根の大寺百日紅

            洪鐘(おほがね)のいよいよ重き寒さかな

            鷺群るる木津川あたり稲の秋

            雌鹿に慕はれてをり奈良の秋

            捕虫網若草山をかけめぐる

            飛鳥ゆくレンタル自転車鵙の朝

            竹の春酒船石に腰かけて

            何鳥か刈田に群のうごめける

            日雷若草山を脅かす

            落球の選手庇へり敗戦忌

            萩咲くや歴史の道の破れ土塀

            秋日差研ぎ屋のそばの六地蔵

            店先に頬寄せ合へり姫林檎

            羽抜鳥孔雀の誇り失せにけり

            角突きの牛連れ帰る花芒

            柿熟るる垣根に覗く藤村邸

 

高射砲

わが句集・平成十一年「沢桔梗」

            水音の高き湿原沢桔梗

            くれなゐはネパール産や蕎麦の花

            それぞれの羅漢にとまる赤とんぼ

            龍胆に今宵ワインと決めにけり

            色変へぬ松高々と鴫立庵

            掛軸の達磨が睨む梅擬

            菊日和大名行列動き出す

            投げ交はす毛槍箱根の菊日和

            しぐるるや神籤結べるねがひ垣

            レグホンが木の根に残す寒卵

            猿山の猿黙したるしぐれかな

            植林のをさなき杉や笹子啼く

            電柱の鼠返しもしぐれけり

            おてんばを着物が隠す七五三

            昧爽の獅子座見上ぐる冬田かな

            紅葉散る東映太秦撮影所

            木の実落つ灌頂伝授の閼伽井とぞ

            楽しまぬ漢となりぬ冬座敷

            黄葉の山毛欅に抱きつく大男

            冬富士や太平洋に高気圧

            願ひ文芯に込めたる手鞠かな

            耳たぶの冬日に透くるピアスかな

            流れ藻や駿河の海の春濁(はるにごり)

            ふる里や年賀交はせる諏訪神社

            初明り妻の木彫りの観世音

            ランナーに手旗うち振る褞袍(どてら)かな

            凛々と冬空が鳴る多摩御陵

            東海道冬至の影の一里塚

            遊行寺の二日にぎはふ蚤の市

            海苔舟の喫水浅く出でゆける

            鳥寄せの蜜柑刺したる庭木かな

            ぐい呑の一つを選ぶ鮟鱇鍋

            悩めるも高笑へるも樹氷

            甘酒を吹く探梅の曽我の里

            河豚売ると声絶やさざる袋競り

            深沈と白き寒鯉夢寐の池

            追羽子のひとつ置かるる赤絵皿

            春の海光の布を広げたる

            古竹の二本の支へ枝垂れ梅

            銅の門をくぐれり梅明り

            春光の竹林素直なる心

            橋杭岩春あけぼのの仏たち

            金星と木星相寄る二月かな

            黒松の影がかぶさるクロッカス

            夜桜の襲ひ来る夢病みて見し

            魚棲める池にも春愁ありにけり

            カルガモの胸に押し来る花筏

            孔雀啼き七面鳥の和せり夏

            薬師寺の塔千年の雲雀かな

            ぜんまいの歯ごたへよろし天下の嶮

            しだれたる花に分け入る肩車

            春浅し延命長寿の黒卵

            流氷のゴマフアザラシ熟睡す

            アザラシの揺籃流氷揺れにけり

            二合炊く妻と二人の浅蜊

            雀来て鸚鵡と話す立夏かな

            初夏の風摩文仁の丘を徘徊(たもとほ)る

            読みとれる文字なき石碑青嵐

            里桜散りてなまめく筧かな

            泡盛に焼霜造り初鰹

            ほのかなる日焼や乳首そむき合ふ

            エリザベス・サンダース・ホーム夏木立

            右顧左眄せぬ姿よし白菖蒲

            緑陰の文学館や闘志湧く

            托鉢の僧に道聞く炎暑かな

            大根と烏賊と煮て烏賊やはらかき

            黒猫や玉紫陽花に忍び寄る

            輪を受くるアシカに拍手半夏生

            三伏や雷門に待ち合はす

            蓮の葉やがばりと鯉ののび上がり

            南無大師黒きが立たす残暑かな

            炎天に洪鐘動く気配なし

            秋風や聞き耳立つる神の鹿

            はげますや自閉症の子に夏帽子

            小学校鶏(かけ)長啼ける夏休み

            雑念の入りくる写経扇風機

            雲浮かぶそらみつ大和秋茜

            暑き日のZ旗だらり三笠艦

            猿島の浜に船待つ日焼け顔

            自販機に触れむばかりの烏瓜

            片蔭を選びてゆけり犬と人

            鳶一羽容れて輝く雲の峰

            袈裟白き若僧ふたり山の秋

            店先に貝の塩抜き水の秋

            電柱に火のつくごとし油蝉

            水葵アサザと池を分ち合ふ

            流鏑馬の馬の臭ひや菊日和

            もつれあひ葉陰に入りぬ秋の蝶

            水澄める湖面に出づる梢かな

            武田流弓馬道場柿熟るる

            文人の墓の背低し赤まんま

            たもとほる大磯小磯新松子

            手に取れば鄙の匂ひや女郎花

 

沢桔梗

わが句集・平成十年「猟解禁」

            空を嗅ぐ犬を放てり猟解禁

            酒蔵の塀のまぶしき小春かな

            波音や島の屋台の温め酒

            藤の実や子育話つきぬらし

            柿囓る音に驚くベンチかな

            風を嗅ぐ白き子犬や庭の秋

            冬来ぬとぬるでかへるでささめくも

            黙深き樫あらかしの小春かな

            断崖のウミウ動かず冬日差し

            確かなるわが足音や山眠る

            足に触るるぬるで紅葉のリフトかな

            札幌のささら電車や今朝の雪

            麻痺の子の挨拶受けし櫨紅葉

            山姥の売る山の幸通草買ふ

            鬼柚子の横に子の顔戯けたる

            スピッツの銀の毛を梳く冬初め

     時雨るるやよるべなき鳥電線に

            城ヶ島の竹藪深し冬の蝶

            断崖のウミウにのぼる初日かな

            一身に陽を吸ひ細る干大根

            枯芦の葉ずれ高鳴る湖北かな

            笹鳴の庭にきてゐるめでたさよ

            顎髭に白きが混じる初詣

            傘さして鰐見る人や年の暮

            あしらひのよきソムリエも聖夜かな

            初雪の朝轍の跡をゆく

            校庭の夜の桜を恐れけり

            積雪のまづ溶けはじむ樹のめぐり

            廻縁美濃も尾張も芽吹きかな

            太鼓打つ寒瀧行の籠り堂

            子供部屋なりしが書斎冴返る

            降る雪や妻の迎へを待ちて酌む

            店先に朝魚さばく冬帽子

            着ぶくれて教会に入る婚の列

            湯気たてる茶釜に並ぶ冬牡丹

            冬の虹白き子連るる背美鯨

            野の梅と気付く白さでありにけり

            縄跳びの足音そろふ春の風

            大鷲のつがひ動かぬ吹雪かな

            渦潮の河口に出でし花見船

            凧揚ぐる遠州灘砂丘かな

            食パンと餡パン買ひぬちやんちやんこ

            老木の桜ますます美しき

            春一番医者無き里の耳地蔵

            僧堂のきざはし無想春の雪

            春風の子供とくぐる和合下駄

            ひと株に太陽五つアマリリス

            大汗の波郷山河となりにけり

            よしきりや石鎚山を遠望す

            放生の影のくれなゐ辛夷咲く

            夜桜のもののけじみて枝垂れたる

            篁にゆたかに触るる桜かな

            花散るや鶏(かけろ)長啼く校庭に

            つちふるや重く開ける駱駝の眸

            子等去りし後のプールの臭ひけり

            藤棚や王朝の風吹き抜ける

            晩酌や螢烏賊など肴とし

            藤房の風に憩へり裸婦の像

            公園のベンチの空の毛虫かな

            大磯や電車過ぐれば行々子

            金網を出で入る雀雉子啼く

            草刈るやレーダー雨量観測所

            長き竿かつぎて替ふる囮鮎

            朝焼の峯に雲湧くカラコルム

            吊り橋や瀞覗き込む藤の花

            揚げ雲雀金時山の頭がのぞく

            あぢさゐや名刺受ある虚子の墓

     雲海に湧き立つ雲のありにけり

            厚き雲抜けて燦たり夏の空

            遍路道身のうちそとの波の音

            あぢさゐや地底マントラくぐり来し

            鬱の森おはぐろ蜻蛉(とんぼ)わが前に

            秋風や奥に女人の藤村邸

            闘牛の鼻息かかる鶏頭花

            筑後路の三連水車田水張る

            畦道に地蔵の並ぶ田植かな

            船虫や数へはじめて恐ろしき

            尼寺の庭の新顔アカンサス

            御首塚蚊取線香置かれある

            筑波嶺のふもとの闇の門火かな

            初桃の妻のゆびあと啜りけり

            虫干の腰越の状細き文字

            空蝉や日露戦勝記念の碑

            炎天を鹿のつきくる南大門

            子と母と浮輪と向かふプールかな

            下京や屋根の瓦の油照

            窓開くと電車に乗り来鬼やんま

            風吹きて白の寂しき夾竹桃

            帯締めて男がさせる白日傘

            風鈴の農家の居間の暗さかな

            夕焼の五重塔や宿に酌む

            円柱の回廊をゆく蝉時雨

            霧立つや蛇行大きく釧路川

            法螺貝の声引(こわびき)秋を深めけり

            秋めくや相模太郎は急がざる

            きちきちの飛ぶ先々に川光る

            薔薇園の空を惜しめる帰燕とも

            特攻の知覧忘るな芋嵐

            わが影の消ゆる打水京の露地

            水澄むや鳳凰堂の影朱し

            太刀魚の抜き身きらめく夜明かな

            くれなゐの薬莢(やつきよう)拾ふ茸(きのこ)山

            写経する正座のふたり秋灯

            風吹けばにぎやかになる赤まんま

            足浸す八十氏河の水の秋

            しらぬひ筑紫の稲穂風に伏す

            芒原ひそひそ声の聞こえけり

            むらぎもの心鎮むる時雨かな

            有露の身を人目にさらす風の盆

            付き添ひの身も一病の寒さかな

            百舌鳥の声ここに廃屋ありといふ

 

ミウ

わが句集・平成九年「ゴンドラ」

            退院の日を問うてをり木の葉髪

            星月夜天狗松から話し声

            ばつた見る犬の尻尾のピンと立ち

            ポリバケツこぼれて跳ぬる鰯かな

            黒たまご大湧谷に霧深し

            ひややかや国宝庫裡に黒き釜

            瀬音澄む足柄古道秋薊

            初雁やビル屋上の露天風呂

            ベイブリッジ閃光放つ時雨かな

            沼を発つかりがねの群大音響

            一句得て立ち去る冬の防波堤

            物乞ひの日向ぼこして居眠れる

            紫禁城玉座に木枯吹き抜けて

            ねんねこや時々上がる嬰(やや)の声

            背を向けて出会ひ避けたる師走かな

     冬涛や岸に白馬の立上がる

            一山の紅葉且つ散り鳥騒ぐ

            木枯の衛兵不動天安門

            左義長や海に退く真の闇

            焼藷売る北京大街風強き

            菰巻の同じ高さに松並木

            焼藷を並べて売るもドラム缶

            物乞ひの少女が掴む冬コート

            木枯に北京の顔のありにけり

            平成の世に打初めの刀鍛冶

            初漁や鴎伴ひ入港す

            夢子とふ貘の眠れる冬日

            黒澄める小川を流す枯野かな

            まほろばの野に立つ煙大晦日

            旭日の百葉箱の淑気かな

            宮城野や雪になりたる湯の煙

            千年の樹に鶯の啼きにけり

            鎌倉は路地多きかな沈丁花

            白酒に正座の少しくづれけり

            暗闇を海に追ひやるどんどかな

            列島に息吹きかけて雪女

            蕗の薹小さき指に摘まれけり

            玄室や石組寒く灯を点す

            雁の群首ふるはせて翔ちにけり

            三原山雪降りしきる裏砂漠

            頂を白き雨くる紀元節

            あきらめて下山を急ぐ春時雨

            火渡りの呪文法螺貝山笑ふ

            寛文の頃の谷戸田やいぬふぐり

            うづ潮にもまれて春の観光船

            宿に食ぶ鳴門の渦の桜鯛

            枝垂るるや支柱五本の老桜

            晴天の続きて野梅真つ盛り

            春暁の空をつぶての黒き鳥

            利休忌の出向辞令に立尽くす

            妄念のゆきどころなし春の闇

            花冷えの門を出でゆく離任かな

            春あけぼの定家の選に入りし夢

            仇討の刀身の反り冴返る

            天守閣屋根をころがり鳥交る

            新緑に白き花嫁出で立てり

            深吉野や雲に連なる花の山

            行く春や夢鮫揚がる戸田の沖

            サッフォーといふ石楠花の悪女めく

            沼津港船出待ちゐる昼寝かな

            筍が出でしと騒ぐ垣根かな

            大凧を田に休ませて昼餉時

            代掻くや壬生(みぶ)田楽の飾り牛

            くるたびに藪蚊に刺され鴫立庵

            水玉を遊ばす蓮の浮葉かな

            葉はエツに生れ変はると葦茂る

            ザリガニの赤き鋏や額の花

            九十九折り谷になだるる青葉かな

            鎌倉の空に爆竹海開き

            森林浴肺新緑に染まるべし

            喜雨来る乾きし泥の鰐の背に

            親子二代同じ先生春の山

            班猫の忍者走りの砂丘かな

            倒木の香にわが酔へり夏嵐

            頭ごと喰らふ塩焼き鮎二匹

            辻講釈安国論寺の藪蚊かな

            とび跳ねぬネズミ花火も子供等も

            梅雨晴のめくるめく日や大雄山

            地に青きぼたもち寺の実梅かな

            貴種流離くちなし匂ふ荒磯かな

            山門の闇の阿吽や凌霄花(のうぜんか)

            ひぐらしやつむりとがれる絵筆塚

            千屈菜や引き込み線の鉄路錆ぶ

            草茂る伊達と南部の藩境

            原色のちひさき魚や水中花

            轟々と瀧迫りくる木立かな

            方丈に茶室に檀家大施餓鬼

            牧水の歌碑に捧ぐる缶ビール

            机ひとつ残して垂るる糸瓜かな

            あばら家の軒越えにけり日輪草

            ひとり乗る大観覧車大南風

            瀧音やわらべ地蔵の笑みくづれ

             脳髄を冷やして眠る熱帯夜

            友たりし炎帝今は敵対す

            マニキュアの黒紫を炎天下

            どの家も百日紅咲く団地かな

            蝉時雨ガラス張りなる写経堂

            へちまにはへちまの理由ぶら下がる

            方丈に檀家あふるる団扇かな

            ふる里はとほのくばかり百日紅

            秋の風頻頭顱(びんずる)尊者(そんじや)を撫でてゆく

            御用邸の防犯カメラばつた飛ぶ

            刀を打つ相鎚秋を深めけり

            大仏の背の窓暗き残暑かな

            吊鐘に彫られし献歌秋の風

            ひさびさに店混み合ふも島の盆

            一条の水上スキー夏の果

            秋風や黒きサリーを翻す

            追はれては鉄路に降りる稲雀

            マネキンを担ぎ出したる残暑かな

            蕎麦つける水車の村や鶏頭花

            油絵の売れざる橋や秋の暮

            辻講釈蝶つづれあふ谷戸の空

            饒舌や説法跡の四十雀

            辻説法獅子吼の跡の朴落葉

            土牢の弟子思ひやる佐渡の冬

            大夕焼高弟の名はみな日の字から

            魚生れて五月の川の濃くなりぬ

            日蓮の跡を慕ひし走り梅雨

            息つきて挨拶交はす山薊

            黒々と空海が立つ秋海棠

            白芙蓉旅の一字の墓石かな

            啄木鳥や室生の里を明るくす

            帰りなむいざ山頂の茨の実

            初鵙や新宿御苑を驚かす

 

ベイブリッジ

わが句集・平成八年「プラタナス」

         客待ちのタクシー涼むプラタナス

       鵠沼の五月の黒き浚渫船

       蚊に刺され鴫立庵の投句箱

       声かけて案山子と識りぬ山の畑

       酒提げてしばし佇む花野かな

       腹這ひて初波乗りの沖に出づ

       子を膝にのせて電車の花野行

       帽子とり秋立つ風を招きけり

       伝へてよ津軽の里の虫送り

       もののふのつくりし都萩の花

       登りきて蝉の合唱下にあり

       朝霧の関東平野眠りたる

       頂上に立ちたる子等に天高し

       秋惜しむ一期一会の港かな

       折り紙のごとき桔梗のつぼみかな

       銭洗ふ籠新しく水澄めり

       歯並びを焼きもろこしに知られけり

       毬栗のはじけし山の夕陽かな

       落葉せし林を通る風の声

       海鳴りや小春日和の御用邸

       何せむと空を見上げし憂国忌

       左義長の炎に力む達磨かな

       種八つの禅寺丸柿王禅寺

       片目なき達磨のままに年の暮

       芒原ゆけど濁世を離れえず

       山落葉仰向けに寝て木々の顔

       小春日のなまこ壁ゆく人力車

       水鳥の翔ちて海豹潜りけり

       都鳥皮剥釣りは魚信待つ

       山茶花や鈴売る巫女の奥津宮

       白壁の路地きて出会ふ寒造

       手で磨く北山杉のあたたかき

       物干しに声掛け合へる四日かな

       枯尾花溲瓶に挿すも蚤の市

       水澄むや川が境の美濃尾張

       脅し面かかりて寒し関所跡

       極上の酒を抱へて師走かな

       浅くなりまた深くなり貘枕

       落葉積む山路にありし獣落し

       木枯や家並の路地に喪服出づ

       下北の雪原掘るや寒立馬

       竹箆(しつぺい)の堂に響くも寒の入

       白秋の部屋の畳の手鞠かな

       江ノ島や今年も買ひし根の若布

       奥深く秘めたる決意臥龍

       紅梅や幼きものの恋明り

       初恋のときめきめくや春の星

       波浮港踊子宿に雪の舞ふ

       大寒や異常を示す心電図

       串の魚鰭の動くを炉に挿せる

       そり返る春告魚の姿焼

       雪降るや地獄の熱に鶏を蒸す

       とほざかるシュプレヒコール梅匂ふ

       行平の粥に割りこむ寒卵

       辛夷咲く誰もゐぬ世の明るさに

       初蝶や銅像はるか天を指す

       伊豆山へ桜並木の石の階

       ゼブラゾーン塗り直しあり四月馬鹿

       春雨や柳川をゆくどんこ舟

       台北の夜を揺さぶる春の地震

       しのばせて胸ポケットの沈丁花

       春の闇子は化物になると言ふ

       朧夜の百武彗星見えざりし

       議事堂に花びら流れ星条旗

       雪解けの野に斎場の新しき

       御廟所の漢詩碑文や梅白き

       花あれば茣蓙敷くわれら日本人

       螢烏賊青き光の網揺るる

       郭公や深き眠りのありさうな

       新緑や乳牛庭に車座に

       水音やみづ木若葉の那須野ゆく

       引潮の礁を覗く箱眼鏡

       螢の闇に黙せる二人かな

       走り湯や伊豆山までの花の階

       更衣桜田門の警察官

       落石の道路に出でし蜥蜴かな

       蔦茂る横浜地方気象台

       宙を飛ぶ海豚に見えし夏の海

       身をもめる毛虫気をもむ乙女かな

       鹿よけの有刺鉄線登山道

       小説を読みふける巫女蝉時雨

       行く春や押し花習ふ植物園

       引潮やいくりの蛸を手探れる

       親の影射せば口開く燕の子

       こぼれたる石榴の花や歓喜天

       新じやがを掘り起しゐる頑固者

       夕焼や薬師寺西塔新しき

       緑陰の文士の墓をめぐりけり

       だるまさんがころんだ覇王樹動かざり

       みんみんのここを先途と鳴きにけり

       水煙に舞ふうすものの天女かな

       油照水来ぬ樋の水車小屋

       寄つてゆけと古き民家の夏炉かな

       黙したる花鶏(あとり)の群や遠花火

       秋立つや惚けたる老いを叱る声

       明月院はや落書きの今年竹

       滝壺のしぶきに迷ふ秋の蝶

       空高く集ひて啼くや夕燕

       髪黒く染めて嘆かず曼珠沙華

       爽やかに弦音放てる乙女かな

       石垣の青大将の寝息かな

       釣竿の長きを立てて囮鮎

       風呂上がり芙蓉の風に吹かれけり

       秋風やさざ波下の魚影濃き

       マンションの階段に死す油蝉

       抹茶淹れさはにもてなす団扇かな

       月の出の天城峠を越えゆけり

       幻の滝を探すと言ふ男

       減反の田を薫らせて早稲の風

       テニスコートの隣に続く花野かな

       秋潮のもまれて白き城ヶ島

       潮の香の濃くなる浜やきりぎりす

       新盆や馬子の引きたる精霊馬

 

                  やまとまほろば(九句)

       御刀(みはかし)の光匂ふも青葉闇

       一面に稲の花咲く伊勢の国

       月読宮の激しき藪蚊かな

       箸墓を巡りて暮れし稲田かな

       炎天や薬師寺東塔黒かりき

       昼寝せむ平城宮趾に風渡る

       蝦蟇石や汗かき登る女体山

       酒折宮壽詩(ほぎこと)の暑き石

       雲の峰たづねあぐねし連歌の碑

 

プラタナス

わが句集・平成七年「機関車」

       公園の黒き機関車冬ざるる

       水涸れや小便小僧のやるせなく

       反射炉は江戸の昔よ稲雀

       隕石や出雲の冬をつきぬけて

       鶏頭の燃えたつ里に下山せり

       腕組みて秋の夕陽の男かな

       野仏や首にかけたる烏瓜

       枯葉散る修道院の塀高き

       狛犬の頬かむりしてむき合へり

       林立の帆柱入江に春を待つ

       灯火親し隣のピアノやみて後

       籾殻を焼きて冬立つ筑波山

       小春日や乗合船にさそふ声

       着ぶくれの主に蹴られ犬縮む

       物言はぬ木木に囲まれ暖かき

       枯枝に身をあづけしが折れにけり

       敷島の大和は杉の花粉かな

       みぞるるや氷見の港のかぶす鍋

       冬花火ベルリンの壁壊さるる

       鉢抱へ妻の出で立つ初明り

       焚火して山門修理の宮大工

       わたつみの初日滴り出でにけり

       節分の鬼震災の跡に泣く

       山鳩の羽色冬の青さかな

       海豹の大き寝言や日向ぼこ

       凍てつきし草原のパオ月上がる

       大仏の胎内ぬくし暗くとも

       炬燵にも鉛筆削り広辞苑

       観測員富士山頂に餅を搗く

       天草やバラモン凧はうなりあげ

       熊避けの口笛かすれ山登る

       チャルメラに和する遠吠おぼろ月

       春の海光あふるる操舵室

       居酒屋に大根切る音響きけり

       流氷に海豹の仔の瞳かな

       高千穂や夜神楽の間のにぎり飯

       櫓をこぐや葦刈る人に声かけて

       蝸牛ディズニーランドの灯を背負ひ

       白き帆の一列出づる湾の春

       妻ときて薮蚊にくはる沢の音

       戸隠の忍法雪にまろび消ゆ

       春一番マクドナルドの混合へり

       雉子鳴くや噴煙高き桜島

       式次第打合せゐる花曇

       太陽の二つ重なる蜃気楼

       春の雪名人戦千日手

       春の海恋人岬の鐘が鳴る

       木下闇祠もらひし道祖神

       鳥翔ちて老樹の落花はじまりぬ

       ブラームスの生家真白し風薫る

       寝たきりの床の母にも更衣

       つまづきて鴬鳴けり朝の谷戸

       梅若忌観光船の子等はしやぐ

       カシミヤはモンゴル山羊の春毛かな

       水飴や花の下なる紙芝居

       菜の花や川の中洲に川岸に

       万緑の三四郎池の石に座す

       番台の芸妓鑑札夏来る

       菖蒲湯をありがたがりてのぼせけり

       梅雨空やまぶしき白き靴買はむ

       曲り家に五月雨を聞く遠野かな

       廃校に集ひ新茶の手揉みかな

       汗かきて轆轤回せば土笑ふ

       仔馬にはまつさらな土北海道

       鮠獲りてアカショウビンはうちたたく

       乳飲み子の三春人形胸涼し

       新涼の隧道出口まぶしかり

       大砲の音に揺るぎし春霞

       早苗饗や甲賀の里の鉄砲漬

       森姫と名付けしぶなの滴れり

       あぢさゐの青きに肩をたたかれし

       山深き里の闘牛夏来る

       からころと湿生花園の蛙かな

       合鴨の子の群放つ青田かな

       水鳥は水面を駈けて飛び立つも

       子泣き止む風鈴真夜に鳴り響き

       育てよと水田に放つ錦鯉

       日を恋ひて水面に出でし海月かな

       無防備の畑に熟るるトマトかな

       夕顔の実の覗きけり夜の窓

       禰宜巫女の後に従ふ神輿かな

       白河の関よりみちのく揚雲雀

       西行芭蕉も汲みし清水かな

       打水や板前の下駄高鳴れる

       大谷廟母とふたりのソーダ

       銀閣寺母買ひくれし夏帽子

       百合匂ふ水分神社の石の階

       伊賀上野はやも案山子の出で立てり

       はるけくも鳥翔りゆく雲の峯

 

機関車