天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

蝋梅、臘梅

二宮町吾妻山にて

 中国原産、ロウバイ科の落葉低木。わが国には江戸時代初期に渡来した。唐梅(からうめ)、南京梅といった呼び名もある。庭木や盆栽にして観賞される。花の中心部まで黄色の種類を、素心蝋梅という。実生か接ぎ木により繁殖する。


     蝋梅の匂ふや金地曼荼羅絵    矢野宗律


  しらじらと障子を透す冬の日や屋(へや)に人なく臘梅の花
                     窪田空穂
  色あせず花は咲けれど貴き香の盛り過ぎにき古木蝋梅
                     窪田章一郎
  臘梅の古木の花のひさしくていつ盛りともなく咲き満つる
                     窪田章一郎
  ほのぼのとうす黄緑に咲きそめぬ凍てつく土の古木臘梅
                     窪田章一郎
  蝋梅の莟も花も啄みし鵯(ひよ)は来らず日和つづくに
                     福田栄一
  紺青のさきはひは降りきたりけり臘梅の香の日差をゆけば
                     雨宮雅子

  
 窪田空穂、章一郎は親子である。