天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

歌集『思川の岸辺』(2)

思川(webから借用)

 最初に注目したのは、従来の歌集に比べて、口語調の作品がかなり多いということであった。旧仮名遣いではあるが。


  最後の靴二年半前買つたつきりそれからそれから
  いろいろの事


  バケツに首突つこんで水飲んでゐるうしろすがたも
  しみじみ女猫


  水飲みに行つたつきりの家猫を案ずるあひだも日は
  釣瓶落ち


  三間(さんげん)も前からにほふ梅の花 三間すぎて
  そこからの闇


  ここに居ては駄目だ、ここに居ては。その「ここ」がここに
  かしこに


  父の死といふ出来事のなつかしさ弔問に学生のきみ来て
  くれたし


  肩のちから抜いて大きく息を吐け そら、ひぐらしのこゑが
  聞こえる


  冷房といふ密室にたてこもりうたの製作にあぶら汗ながす
  看護婦さんヘルパーさんも来てくれて母の百歳の誕生日祝ふ
  晴れた日には筑波山が見える病室に母のいのちはたゆまずつづく
  ごはん炊いてうなぎをのせてひとり食ふ坂くだるごと一年過ぎて
  なんとなくクロロホルムのにほひする南水梨の実をひとつ食ふ
  金次郎(きんじろ)が読んでゐる本なんの本あるいは『好色一代女』
  猛烈な歯痛にある日襲はれて炎天下の町ふらふらあるく
  歯科医院待合室の水槽にはらりぱらりとゐる熱帯魚
  かばんの中にあるおにぎりを胃の中にふたつ移して昼の食をはる