天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが歌枕―小倉山(2/2)

西行庵跡

 「小倉山」は「小暗い」「鹿」「紅葉」などと組み合わせて詠まれることが多かった。以下の一首目から三首目は、理屈を入れていることがよく分る。
 小倉山の麓にも西行は庵をもって住んだらしい。余談になるが、西行は京都、伊勢、高野山吉野山、讃岐 など各地に庵を結んだというが、それぞれに住んだ期間が不明。
目的があって移り住んだことは理解できるが、不思議な羨ましいような生活である。


  大井川うかべる船のかがり火にをぐらの山も名のみなりけり
                 在原業平後撰集
  怪しくも鹿のたちどの見えぬかなをぐらの山に我や来ぬらむ
                 平 兼盛『拾遺集
  いづくにか今宵の月の曇るべき小倉の山も名をやかふらむ
                 藤原忠平拾遺集
  なく雁の音をのみぞきく小倉やま霧たちはるる時しなければ
               清原深養父新古今集
  いつとなきをぐらの山の陰をみて暮れぬと人の急ぐなるかな
                  道命『新古今集
  小倉山ふもとの野辺の花すすきほのかに見ゆるあきの夕暮
               読人しらず『新古今集
  わが庵は小倉の山の近ければうき世をしかとなかぬ日ぞなき
               八条院高倉『新勅撰集』
  露時雨そめはててけり小倉山けふや千しほの峰のもみぢ葉
                藤原範宗『新勅撰集』
  小倉山いま一たびもしぐれなばみゆき待つまの色やまさらむ
                藤原光俊『続古今集


     虚子の句碑西行の歌碑もみぢ散る

  境内の参道わきに西行の庵(いほ)の跡とふいしぶみ立てり
  小倉山ふもとに住みし西行の庵の跡に枯葉散りたり