天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

老境の歌(4)

 高松秀明さんの歌集『旅立ちて、今』より、老境というにふさわしい歌を挙げよう。

  眼鏡などかけなくていい眼底は仏いだけるうす闇を持つ
  紅葉に心さそはれここらあたり他界ならむと岩に胡坐す
  障子はり紅葉一葉止めおくにその葉脈もかすむ眼となる
  目つむれば薄き闇なす界のあり仏も神もむらさきに顕つ
  月読尊(つくよみ)の腕(かひな)に近く倒れたる魂(たま)
  さらはむと霧はながれく
  かすかにも仏の耳環なりそむる旅立ちまぢか我も供せむ
  御神符を額にはりてたどりゆく山中他界の熊野なるべし
  昨日とはまた異なれる死に際の思ひをいだき眠らむとする
  凍死とふやすらけき死は夢なれどいくたびか訪ふ雪の大地を
  年々にわが心より遠さかる宙にありたる詠嘆の磁場
  今日もまた生き疲れたる横伏に〈さらば〉と言へず火の星を見る


そしてこれが最後だが、文句なしに良い歌と思う歌をあげてこの項を終わりにする。

  あぶりつつ魚を食みをりとほき日に菊のひかりにあぶられし身は
  沈みたるもの大方は見えねども波裏がへるときに影あり
  ひそみゐる山の女童あそび来よ湖水の碧の澄みてゐる間に
  石清水のみたる口を手拭へる山の童女の皓(かう)の歯並び
  木の精にくすぐられゐるみ仏は耐へきはまれば笑みこぼしたり
  心満たすすべなきがゆゑ来し旅に魚とあそべり水をたたきて
  「幽魂の鐘」ひとつ打ち高からぬその音を追ひまた一つ打つ
  北溟の波よせかへす響きあり低きは国を引きてゆくらし