天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

時事詠の弱さ

  童話のような名前の山に金網が濡れ居り深夜のテレビの中に


  *この歌のどこがよいのか? 童話のような名前の山と言われ
   たっていくつもあるだろうに。山頂に送電設備なりTV中継局
   なりがあれば、金網が張ってある山は、珍しくもない。
   しかもそれがテレビの映像なら、読者は感動のしようもない。
   実はこの歌の作者は、現代有名歌人佐佐木幸綱なのだ。
   これにもし「透明なボクー酒鬼薔薇聖斗ー」という前書をつけ
   たらどうであろう。中学三年の少年が、年下の少年を殺し首と
   胴体を切断し、首を晒した事件を覚えている読者には、俄然
   よい歌になってくるだろうか?だが、時間が経過すると、この歌
   を見ても当時の生々しい記憶は甦ってはこないのではないか。


「俳句研究」11月号に掲載されている高野ムツオ特別作品「万の翅」52句を読んで、その作品のよくいえば多様さ、悪く言えば個性の無さを感じた。高野ムツオは、佐藤鬼房亡き後、結社「小熊座」の主宰を継いでいる。

先ず、いいなと思った句をふたつ。
     夕虹を刺青にして老いゆかん
     みちのくの夕焼すべて鯨の血

次に、わけがわからない句をふたつ。
     チューリップ並んで首のない校庭
     アリジゴクにも地獄なり蟻地獄

最後に時事詠として、面白くない二句
     熱帯夜また詩に溺死せしニュース
     秋風の今日よりさらば冥王星


 短歌でもリアリティの持続が難しい時事詠は、それよりも短い俳句では、なおさらのことである。