天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

谷の歌

箱根大涌谷にて

 渓 とも表記するが、和歌に詠まれた例では、渓谷(たにま)、深谷(みたに)、くら谷、谷の戸、谷間 などとしても出て来る。四国、関西、関東、みちのく などの山野を歩いた西行法師は、谷をかなり多く詠んでいる。『山家集』には二十六首ある。現代歌人では、西行が庵を構えた吉野山に住み、先ごろ亡くなった前登志夫も『霊異記』で、谷をよく詠んでいる(十五首以上か)。


  鶯の鳴くくら谷に打ちはめて焼けは死ぬとも君をし待たむ
                    万葉集平群女郎
  今日今日とわが待つ君は石川の谷に交りてありといはずやも
                    万葉集・依羅娘子
  草深き霞の谷に影隠し照る日の暮れし今日にやはあらぬ
                    古今集文屋康秀
  花咲かぬ谷の底にも住まなくに深くも物を思はるるかな
                        和泉式部
  春のほどは我が住む庵の友になりて古巣な出でそ谷の鶯
                        西行
  桃の花しげき深谷に尋ね入りて思はぬ里に年ぞ経にける
                    夫木抄・藤原仲実
  石越ゆる水のまろみを眺めつつこころかなしも秋の渓間に
                        若山牧水
  ちる花はかずかぎりなしことごとく光をひきて谷にゆくかも
                        上田三四二
  霧涌ける山の夜よる子の花火夏の終りの谷にむかひて
                        前登志夫


  湯気噴ける大涌谷の神山を暗めて朝の太陽は出づ