天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

自然への挽歌(4/9)

焼岳(webから)

山の歌川の歌  
自然詠は、海や山河、花(植物)鳥(動物)風(気候)月(宇宙)を対象とするわけだが、これらすべてについて近現代の短歌を見てゆく紙幅がないので、代表として山と川を詠んだ作品をとりあげることにしよう。すべてが自然讃美といってよい。詠われている山河は現代的な歌枕になっている。


 雲海のはたてに浮ぶ焼岳の細き煙を空にしあぐる
                   窪田空穂
 夏のかぜ山よりきたり三百の牧の若馬耳ふかれけり
                  与謝野晶子
 鵙のこゑ透(とほ)りてひびく秋の空にとがりて白き乗鞍を見し
                   長塚 節
 大比叡や横川の杉の朝あらし一つの鷹を高く翔ばしむ
                   川田 順
 つばくらめちちと飛び交ひ阿武隈の峯の桃の花いま盛りなり
                   若山牧水
 山ふかき猪野々の里の星まつり芋の広葉に飯たてまつる
                   吉井 勇
 はろばろに澄みゆく空か。裾ながく 海より出づる
 鳥海(テウカイ)の山         釈 迢空


 日をつぎて田植蚕飼の夏に入る山は寂しきかつこうの声 
                   土田耕平
 天城嶺は母の山かも。常仰ぎ しかも忘れてゐつつ
  心底恋(シタコ)ふ         穂積 忠


 夕焼けのうするる空に月たちて石狩の国のひくき山やま 
                   柴生田稔
 大雪山の老いたる狐毛の白く変りてひとり径を行くとふ 
                   宮 柊二
 母にのます粥をにながら思ふなり山は今宵も落葉するらむ 
                   山崎方代
 浅間山裾引く涯の方何里つつじの花野音なくぞ燃ゆ 
                   葛原妙子
 二荒の山中ふかく空蝉は水楢のしろき幹にすがれり 
                   森岡貞香
 月山に太るあけびらしんしんと霧吐く口をもちてしづまる 
                  馬場あき子
 まどかなる若草山を奔る火の今宵は猛き思ひなるべし  
                   藤井常世
 海に出てなほ海中の谷をくだる河の尖端を寂しみ思ふ 
                   高野公彦
 少年の姿ばかりの炎天下ほのかにかすみ甲斐ヶ嶺青し 
                   三枝昂之
 ものおもふひとひらの湖(うみ)をたたへたる蔵王は千年
 なにもせぬなり           川野里子


 夏のみどりしたたるなかに電線はぼんじゆ梵珠山脈を
 越えゆくならむ           小池 光