天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが句集からー冬(2/9)

平成七年 「機関車」

     公園の黒き機関車冬ざるる

     水涸れや小便小僧のやるせなく

     隕石や出雲の冬をつきぬけて

     枯葉散る修道院の塀高き

     狛犬の頬かむりしてむき合へり

     林立の帆柱入江に春を待つ

     籾殻を焼きて冬立つ筑波山

     小春日や乗合船にさそふ声

     着ぶくれの主に蹴られ犬縮む

     枯枝に身をあづけしが折れにけり

     みぞるるや氷見の港のかぶす鍋

     冬花火ベルリンの壁壊さるる

     焚火して山門修理の宮大工

     節分の鬼震災の跡に泣く

     山鳩の羽色冬の青さかな

     海豹の大き寝言や日向ぼこ

     凍てつきし草原のパオ月上がる

     炬燵にも鉛筆削り広辞苑

     観測員富士山頂に餅を搗く

     熊避けの口笛かすれ山登る

     居酒屋に大根切る音響きけり

     高千穂や夜神楽の間のにぎり飯

     戸隠の忍法雪にまろび消ゆ

     水鳥は水面を駈けて飛び立つも

 

平成八年 「プラタナス」          

     落葉せし林を通る風の声

     海鳴りや小春日和の御用邸

     何せむと空を見上げし憂国忌

     片目なき達磨のままに年の暮

     山落葉仰向けに寝て木々の顔

     小春日のなまこ壁ゆく人力車

     水鳥の翔ちて海豹潜りけり

     都鳥皮剥釣りは魚信待つ

     山茶花や鈴売る巫女の奥津宮

     白壁の路地きて出会ふ寒造

     枯尾花溲瓶に挿すも蚤の市

     脅し面かかりて寒し関所跡

     極上の酒を抱へて師走かな

     落葉積む山路にありし獣落し

     木枯や家並の路地に喪服出づ

     下北の雪原掘るや寒立馬

     竹箆(しつぺい)の堂に響くも寒の入

     波浮港踊子宿に雪の舞ふ

     大寒や異常を示す心電図

     串の魚鰭の動くを炉に挿せる

     雪降るや地獄の熱に鶏を蒸す

     行平の粥に割りこむ寒卵

 

平成九年 「ゴンドラ」            

            退院の日を問うてをり木の葉髪

            一句得て立ち去る冬の防波堤

            物乞ひの日向ぼこして居眠れる

            紫禁城玉座に木枯吹き抜けて

            ねんねこや時々上がる嬰(やや)の声

            背を向けて出会ひ避けたる師走かな

     冬涛や岸に白馬の立上がる

            一山の紅葉且つ散り鳥騒ぐ

            木枯の衛兵不動天安門

            焼藷売る北京大街風強き

            菰巻の同じ高さに松並木

            焼藷を並べて売るもドラム缶

            物乞ひの少女が掴む冬コート

            木枯に北京の顔のありにけり

            夢子とふ貘の眠れる冬日

            黒澄める小川を流す枯野かな

            まほろばの野に立つ煙大晦日

            旭日の百葉箱の淑気かな

            宮城野や雪になりたる湯の煙

            暗闇を海に追ひやるどんどかな

            列島に息吹きかけて雪女

            玄室や石組寒く灯を点す

            三原山雪降りしきる裏砂漠

            辻説法獅子吼の跡の朴落葉

            土牢の弟子思ひやる佐渡の冬

 

広辞苑