天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

セロリ

NHKテレビの画像から

 欧州原産のセリ科の一、二年生野菜。十六世紀末薬用として朝鮮経由でわが国にもたらされた。食用として畑で栽培されるようになったのは、昭和になってからであった。オランダミツバともいう。


  生(なま)のままセロリきざみて粕(かす)にあへかをり高しと
  粥すすりつつ               岡 麓


  健やかにいのちある日やセロリーを噛みてをりたり薫しるきを
                      久方寿満子
  セロリーの肉太き茎の匂ふ朝冬の眼のごとき少年に逢ふ
                       浅田雅一
  セロリ噛む舌上にさへ科(とが)ありてゆふべおのれに耐へ
  がたきかな                雨宮雅子


  自転車のカゴからわんとはみ出してなにか嬉しいセロリの葉っぱ
                       俵 万智
  縦に割くセロリの張りのうすみどり水もつものは快(よ)き音たてる
                       高橋素子
  サキサキとセロリ噛みいてあどけなき汝(なれ)を愛する理由は
  いらず                 佐佐木幸綱


  塩ふりてセロリを噛みぬとほき日の銃のにほひをくきくきと噛む
                       高松秀明