天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが句集・平成二十三年「彼岸花」

     彼岸花ひと夜ふた夜に茎伸びて

     鵙啼いてはやなつかしき空の色

     朝顔や藤村旧居の門を入る

     大楠の精もらひたる御慶かな

     魚跳ねて川面裂きたり炎天下

     夏逝くや帆綱帆柱鳴りやまず

     糸瓜忌や二百安打へあと七本

     稲架あまた立ちたる谷戸の水車かな

     おしろいや松のしづくの化粧坂

     里山ののつぺらぼうの案山子かな

     富士の山甲斐へとかぶく冠雪よ

     梅白くゴンドラの唄真愛しく

     風吹きてゆるるがうれし花芒

     雉子啼いてひこばえの田を低く飛び

     里山の古民家に住む享保

     鵙啼くや聞き耳立つる山畑

     わらんべが枯葉あつめて風呂といふ

     一日に二度来てぎんなん拾ひけり

     大銀杏無きを惜しめり七五三

     冬涛のとどろく岩屋龍の夢

     黒鳥のくちばし赤き秋の暮

     園児らをあそばす花の湘南平

     切株の銀杏もみぢとなりにけり

     木漏れ日をただよひゆくか雪蛍

     餅搗くや小谷戸の里に子供会

     笹鳴や猫がとび込む藪の中

     猛々し朝の光の水仙

     扁平の仏足石にかざり餅

     一月の赤き手が割く穴子かな

     二歳児のことば愉快や鯉のぼり

     初春の鮪喰らはむ三崎港

     ぎんなんを炒る音高し初詣

     柏槇の大きねぢれも御慶かな

     菜の花や下界は青き相模灘

     東海のまほろばに満つ新樹光

     佛手柑のあまた垂れをる寒さかな

     とりとめもなく探梅の白なりき

     金柑の種を吐きだす菜の花忌

     臥竜梅見て熱き茶の初音茶屋

     菅公の祀り絶やさず曽我の春

     流鏑馬の道の分てる春田かな

     新しき和み地蔵や木瓜の花

     万作の花咲く奥に観世音

     夕陽没る山の滝口赤く染め

     とりが啼く東いちげは白き花

     余震ありはくもくれんの遊園地

     極楽寺千服茶臼沈丁花

     白梅や石に佛のあらはるる

     首筋をさくらの風に晒しけり

     春愁や原発事故の後始末

     うぐひすやこゑに似合はぬ地味な姿(なり)

     人力車花の大路を駈けゆけり

     たんぽぽの花のをはりやビッグバン

     腰越の路面電車や初つばめ

     一億の復興祈願星まつり

     芝居見て祖母の背に寝し月明り

     里山のうち返されし春田かな

     潮騒やビーチバレーの夏来る

     さへづりや亭々と立つ杉欅

     うかびきて鯉が口開く杜若

     みちのくの海に手向けむ菊の花

     望遠鏡富士の雪崩をとらふべく

     バス待ちて古志を読みをり時鳥

     鉢植のまこと小さき月見草

     しやうぶ田の泥掻き鳴らす紅たすき

     鳥のみが知る道の辺の桑いちご

     いつの間に顔まくなぎの中にあり

     放射能測りて片瀬海開き

     涼しさや網つくろへる高架下

     凩を知らせて木々の唸り声

     湯河原の駅に着くなり蝉しぐれ

     湯の町の宿を燕の出入して

     草叢に下りてキチキチ草になり

     かなかなのかなと鳴き止むクヌギかな

     ひまはりに向きて挨拶する子供

     窓枠に雪つもりたる書斎かな

     復興の先駈けなして初鰹

     地震跡をいたむ鴫立庵の春

     打水の風にふかるる鴫立庵

 

仏足石